~実は音楽教室・ピアノ教室に通っても楽譜が読めないようになることがあります~ 小学1年生のKちゃんの場合 先日、小学1年生のKちゃんのお話をご紹介しましたが 今回は、楽譜が読めなくても弾けてしまうことの危険性について お… 続きを読む 将来どうなっちゃうの?! 楽譜の音が読めず、耳で聴いた音を覚えて弾いたり、鍵盤の位置を目で覚えて弾いた場合
2022年04月15日
~実は音楽教室・ピアノ教室に通っても楽譜が読めないようになることがあります~ 小学1年生のKちゃんの場合 先日、小学1年生のKちゃんのお話をご紹介しましたが 今回は、楽譜が読めなくても弾けてしまうことの危険性について お… 続きを読む 将来どうなっちゃうの?! 楽譜の音が読めず、耳で聴いた音を覚えて弾いたり、鍵盤の位置を目で覚えて弾いた場合
2022年04月15日
楽譜が読めずに練習本が進んでいたKちゃん ↓ ~実は音楽教室・ピアノ教室に通っても楽譜が読めないようになることがあります~ 小学1年生のKちゃんの場合 その後の様子です。 昨年の秋に大手ピアノ教室から 当ピアノ… 続きを読む 悔し涙を乗り越え成長しています 海蔵小1・Kちゃん
2022年03月25日
小学1年生のKちゃんは、大手ピアノ教室に通っていましたが、昨年の秋から 当教室(四日市市)に通って来てくれるようになりました。 体験レッスンの時に、前の教室で使用していた「オルガンピアノ1」の練習本から数曲… 続きを読む 実は音楽教室・ピアノ教室に通っても楽譜が読めないようになることがあります~ 小学1年生のKちゃんの場合
2022年03月25日
当教室(四日市市)の日頃 やっている取り組みの一場面をご紹介します。 普段のレッスン時 ピアノを弾く練習本以外に 音符などをひらがなやカタカナのように一つずつなぞって書いて 覚えるためのワークやドリルを使っています。… 続きを読む 楽譜を読めるようになるための取り組み
2022年03月25日
小学2年生 Hちゃん 練習本「ぴあのどりーむ2」終了しました 終了までにちょっといろいろ面白いことがあったので そのことについて触れてみようかなと思います。 実はHちゃん、早く次の練習本に進みたくて仕方なかったんです。 … 続きを読む 小学2年生 Hちゃん 練習本「ぴあのどりーむ2」終了 「早くぴあのどりーむ3を弾きたい~!」
2022年03月08日
年長のMちゃん 年中さんの時から 習いに来てくれています。 Mちゃんは、レッスンにお家の大切なぬいぐるみを持ってきます。 そのぬいぐるみたち、いろんな子達がいるんです〜。 名前もあるようで毎回、私に教えてくれます。 その… 続きを読む 「これね、お家でまねっこしてMちゃんが作ったのー!!」年長Mちゃんのレッスン
2022年02月23日
今日はレッスンで使う教材についてです。 沢山ありますが、少しづつ紹介していきます。 【リズム打ち】 リズムの教本(教科書)を使ってる生徒は自分の物を使いますが、 使っていない生徒は教室のリズムの教本を使いま… 続きを読む 生徒さんがレッスンで使う教材 それってどんなものかな?
2022年02月23日
こんにちは たごピアノ教室(四日市市)です。 今週はピアノの練習本、終了した生徒さんは 2人でした。 そのうちの1人、まずは 四日市市立海蔵小2年のTくんのお話です。 T… 続きを読む 小学2年生Tくん ピアノ練習本「ピアノひけるよジュニア3」1冊終わって やった~!!
2022年02月22日
こんにちは こんにちは たごピアノ教室(四日市市)です。 今日は教本についてのお話です。 兄弟姉妹でピアノを習っていると、上の子が使っていた教本を下の子も使いたい、使わせたいというケースが出てきます。 … 続きを読む 「兄弟姉妹」でお下がりの教本を使用することについて
2022年02月15日
小学3年生のKちゃん。 Kちゃんは、使っている教本の中から「タイトルを見てこれ弾けそうかな?!」 「今度はこれにしよう!」 など、自分で弾きたい曲を選ぶことも楽しみながら 練習を頑張っています。 保護者の方は 「こん… 続きを読む 小学3年生 Kちゃんの成長
2022年02月03日