「こんにちは」と挨拶しながら
走るように教室に入ってきた入会2か月の年中5歳のYちゃん
「こんにちは!あ!Yちゃん、ネコ耳〜カワイイ〜!!」
なんと! ネコ耳のカチューシャをつけてレッスンに来てくれました

「サンタさんに貰ったの??」
「ううん、違うよ。前からあるよ。せんせーに見せたくて〜」 だって

お話しながら、手の消毒して
カバンから本やノート、レッスン帳を出してシール貼って… ともう慣れた様子で準備をしていましたよ。
宿題になっていたリズムの本を開けて
「たん たん たーあん うん…」
「たーあん うん たん…」
「うん(休むところ)も上手に出来るようになったね!」と言うと
「こうでしょ!」とニコニコしながら手をグーにして「うん」 をもう一度してくれました

リズムの後は、音の階段を見ながら
「ドレミファソラシド」のお歌を一緒に歌います♫
上がったり↗下がったり↘

「大きな声で上手に歌えてるわぁ
じゃあさ、 今日は1つ飛ばしもやってみようかな」

「1つ飛ばしってなに??」
「ドの次は?」「レ」
「じゃあ、レの次は?」「ミ」
「そうそう!ドの次のレを飛ばしてミを歌うよ。 じゃあミから1つ飛ばすと何かなぁ?」
「ソー!」「はぁい正解
」

「ド〜ミ〜ソ〜シで歌ってみるよ」
「ド〜ミ〜ソ〜シ〜上手に出来たね〜」
えへへ〜と笑うYちゃん。
「そしたらさ、今度は1つ飛ばしの階段降りる方をやってみない? 」
「出来る〜!」とやる気満々な様子!
「ドからね、下がるよ〜見て一緒に歌ってみようね」
と「ド〜ラ〜ファ〜レ」
「出来た〜!やったー」
出来るって嬉しいね


「せんせーピアノ弾きたい!!」
「じゃあ、宿題のピアノ弾いてもらおう!!」と言うと
「んとね、それは後で!せんせーに弾いてあげたいの」
「ん??なになに〜(笑)」
「えっとーネコのやつ、猫踏んじゃった弾けるの、 幼稚園の先生にすこーし教えてもらって あとはYが自分で練習したの」
と言いました。
あ!今日 ネコ耳カチューシャ付けてきてくれたのは、それだったんだ!!と
謎が解けましたよ〜(笑)
そこから
ササッと猫踏んじゃったを得意げに弾いてくれて 「せんせーに聞かせてあげたかったの〜っ!」
キラキラな目をして、嬉しそうにそう言いました

「ありがとう
上手に弾けてたわ〜! ネコ耳のカチューシャ付けてたのは、 猫踏んじゃったのプレゼントやったのね!」

その気持ち、すっごく嬉しいよ〜
ありがとう!
その後は、教本で宿題にしていたピアノを弾いてくれました。
先週、練習した時に 終わりを弾き終わった後
ふんわりと「手はお膝〜」 とお膝に持っていくようにお話したので、 それを覚えていてくれて、ちゃんと出来ました

お母さんからも先週メールをもらっていて
「忘れないように家に帰るまで必死に “手はお膝~”とやっていましたよ」と教えていただいていました。
帰りの車の中で、すでに練習してくれてたんですって! 凄いですね!
いつも生徒の皆さんには
「お家に帰ったら一回でいいから、すぐ弾いてみてね、 やってみてね」と言っているのですが、お迎えの車の中で
即練習とは 素晴らしいですね~!!
年内のレッスンは、今日で終わりとなりました。
今年はたくさんの新しい出会いがあり
ご縁あって、当ピアノ教室(四日市市) に通っていただいている生徒さんたち。
かわいい生徒さんたちと、 ワクワクしながら楽しい毎日を送れました。
生徒さんのご家族様、ご協力もありがとうございました。
来年もまた、ピアノを弾けて嬉しい、教室に通うのが楽しいという気持ちを育てて、
上達する姿を応援させてもらえたらなと思っています。
来年もまた新しい素敵な出会いがあることを楽しみにしています♡
当ピアノ教室(四日市市)は一人一回の体験レッスンを行っています。
お問合せはこちらから